第33回西洋美術史講座(本部)2021年11月27日
「正円から楕円へ、静から動へ、宇宙観は芸術を変革する」
バロック美術
講師 佐藤よりこ氏

フランチェスコ・ボッロミーニ、サン・カルロ・アッレ・クァットロ・フォンターネ聖堂外観と内観、1638〜41年、ローマ

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ、サンタンドレア・アル・クィリナーレ聖堂外観と内観、1658〜70年、ローマ

フランチェスコ・ボッロミーニ、サンティーヴォ・デッラ・サピエンツァ聖堂外観、1642〜50年、ローマ

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ、ピアッツァ・サン・ピエトロ、1657〜67年、ローマ

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ、プロセルピナの掠奪、1621〜22年、大理石、高さ255cm、ローマ、ボルゲーゼ美術館

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ、アポロとダフネ、1622〜23年、大理石、高さ243cm、ローマ、ボルゲーゼ美術館

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ、バルダッキーノと聖ペテロの司教座、バルダッキーノ(1624〜33年、ブロンズ、木材、大理石)、聖ペテロの司教座(1656〜66年、大理石、鍍金ブロンズ、ストゥッコ)、ヴァティカン、サン・ピエトロ大聖堂

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ、聖女テレサの法悦、1647〜52年頃、大理石、高さ350cm、ローマ、サンタ・マリア・デッラ・ヴィトーリア聖堂コルナーロ礼拝堂

ピエトロ・ダ・コルトーナ、神の摂理(2階中央の広間天井)、パラッツオ・バルベリーニ=バルベリーニ宮殿(現国立古典絵画館)、1625〜34年、ローマ

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ、四つの河の噴水、1648〜51年頃、石灰華、大理石、ローマ、ピアッツァ・ナヴォナ