「こども」に関わる仕事がしたい
「心理学」を教育・社会の現場で生かしたい
1年次
保育・教育・心理学の基礎的な知識を幅広く身につけます。
初等音楽1・2
幼児・児童が音楽活動を楽しめるよう、音楽理論・歌唱・ピアノ演奏の基礎力を養います。ピアノのレッスンは進度に合わせて個別に実施。
図画工作
子どもの発達に即した表現方法や材料・用具の基本的な扱い方を学びます。また、発表の機会をもうけ、鑑賞し評価し合うことにより、感性を高め、実践力を養います。
海星☆音楽フェスティバル
幼児教育や初等教育の指導者には、心から音楽を楽しむマインドと、子どもたちに音楽の喜びを伝える技術が必要です。こうした見地から心理こども学科では、1年次生から4年次生までがそれぞれ練習の成果を披露する音楽会を、年1回開催しています。
2年次
心理学の様々な分野について理解を深めます。
キリスト教海外研修
神戸海星の建学の精神を理解するイタリア研修。
ローマ、アシジなど歴史豊かな街をめぐる9日間の研修です。
児童文学
「桃太郎」「泣いた赤鬼」「マザーグース」など日本と西洋の児童文学を学修。文化や子ども観の違いなどを学び、児童文学への理解を深めます。
キッズ・イングリッシュⅠ・Ⅱ
しっかりと事前準備をしたうえで、 児童館や地域の小学校で英語活動の「先生」を体験。幼児や小学生に英語を教える 実践的な力を身につけます。
灘区総合藝術祭
王子動物園ホールで「そらまめくんのベッド」のペープサートを行いました。
小学校スクールサポーター
神戸市・姫路市の教育委員会と連携し、学生を各小学校へ派遣しボランティアとして活動しています。
3年次
保育・教育学・心理学を理論的、体系的に学びます。
臨床心理学実習2(カウンセリング法)
カウンセリングをはじめとする心理療法の基礎知識を学修。心理相談のケーススタディなどに取り組み、カウンセリングに必要な姿勢などを学びます。
4年次
保育・教育・心理学に関する卒業研究を完成させます。
ゼミ・卒業研究
4年間の学びの成果として、自分の設定したテーマについて、自己の研究活動と演習の場でのディスカッションを通じて追究し、まとめていきます。
卒業研究のテーマ例
- 手塚治虫の作品世界-「生命の尊厳」-
- 集団状況での不適応体験に関する研究
~その原因と立ち直りの要因について~
海星子育てひろば(ステラマリス)
年に数回、キャンパス近隣在住の母親と乳幼児を対象に、学内で開催する子育て支援プログラムです。学生が考えた季節ごとの遊びを楽しみます。また、子育ての相談にも応じています。
子育て支援
地域で実践されている多様な子育て支援の実情を知り、子育て支援が必要な理由や求められている支援のあり方などを学修します。